税理士を変えるときに引継ぎってどうするのか

何が必要?税理士を変更する場合の引継ぎはどうやるの?

企業や個人で税理士と契約している人は多いのですが、その人たちの中には何らかの理由で税理士を変更しなければいけない場合があります。

 

変更するタイミングとしては決算が終了してからがおすすめされているのですが、そこで気になってくるのが税理士を変更する際に必要となってくる引継ぎです。税理士同士で引継ぎをしてくれるのか、契約している側が準備するものがあるのかどうか、意外と知られていない引継ぎ方法について紹介します。

 

税理士引継ぎに役所への届け出はいらない

まず前提として、顧問税理士を変更する際には税務署への届け出は必要ありません。

 

そのため税務署に対しての引継ぎ作業は必要ないのですが、実はそれ以外にも以前の顧問税理士から新しい顧問税理士に対しての引継ぎも基本的には必要ないとされているようです。

 

必要に応じて税理士同士での引継ぎがされる場合もあるようですが、一般的には引継ぎというような作業は行われていません。

 

具体的な引継ぎは書類のやり取り

では引継ぎ方法としてはどのようにするのかというと、今後の税務に関するデータ作成に必要な書類を準備しておくのが引継ぎに該当するものになっています。

 

必要な書類として挙げられているのが、決算書や申告書、そして総勘定元帳などです。

 

これらの書類を最低限用意しておけばデータの作成は可能だとされていますし、特に総勘定元帳は引き継いだ後の処理や税務調査に必要不可欠な書類なので必ず用意しておく必要があります。

 

返却書類例

・決算書

 

・申告書

 

・預けている領収書や帳簿

 

・総勘定元帳

 

・従業員の源泉徴収簿など

 

・従業員の給料一覧

 

・会計データ

 

これらの書類は税理士との契約内容によってあるものと、無いものがあります。それでも決算書、申告書、総勘定元帳は最低限あるはずですのでこれらは必ず返してもらいましょう。

 

会計データは自分が利用していた会計ソフトと同じものを新しい税理士が利用している場合、引継ぎがとても楽になるためです。税理士紹介サイトでは自分が使っている会計ソフトに合わせて税理士を探すこともできるので、引継ぎで困ることもありませんよ。

 

過去に提出した届出書

また、これまでに税務署に対して提出された届出の控えも返却されて雇用者側が保管するようになっているので、そちらも用意しておきます。

 

過去に税理士にお願いしていた各種届出書の写しを返却してもらいましょう。

 

特に消費税課税事業者選択届出書や消費税簡易課税制度選択届出書と呼ばれるものは間違えると税額が大きく変わる可能性がありますので、過去に提出しているのであればしっかりと確認しておきましょう。

 

これ以外にも税務処理を行う上で非常に重要なものがあります。旧税理士にどのような届出書類が提出されているかどうかを確認しておくのは大切です。

 

これは引継ぎ以外にも保管しておく必要性が高い書類とされているので、必ずなくさないように保管しておきます。

 

預けている領収書や請求書

ほかにも変更前の税理士や税理士事務所に預けておいた資料として、領収書や請求書などがあれば返却してもらって新しい税理士に提出するのも引継ぎ作業の一つです。

 

中にはまだ税務処理されていない領収書や請求書がある場合も考えられるので、引継ぎする際に提出しておかないと未処理のままになってしまう可能性があるので必ず確認しておきます。

 

おわりに

このように新しい税理士への引継ぎ方法の基本は、雇用している側が以前の税理士事務所に預けていたり管理してもらっていた書類を返却してもらうだけとなっています。それだけではありますが忘れてしまうと今後の税務処理に大きな影響を与える可能性があるので、必ず我々の方で準備しておくのが引継ぎのポイントです。

 

税理士変更の手順は結構シンプル!以外と揉めない
実際に利用したおすすめ税理士紹介サイト

関連ページ

これだけは知っておこう!良い税理士の傾向と選び方
良い税理士って何だろうと考えてみると、人柄や態度、仕事の能力もそうですが、うわべの数字ではなく中長期的なアドバイスができるかどうかなのですよね。
税のことは税理士に?メリットとデメリットは?
そもそも税理士に依頼するメリットって何でしょう?お金をかけてまで手に入るメリットって何でしょう?
格安税理士と契約するメリットと安さの理由
最近登場した格安税理士です。安くなるけれどその裏ってなんだろうと考えてみました。
格安税理士のデメリットを考える
格安税理士のデメリットを考えてみました。メリットとデメリットは表裏一体ですね。露骨なデメリットというよりも、値段相応だから妥協するという感じでしょうか。
税理士に依頼する時はどうやって選べばいい?予算は伝えるべき?
なぜかわかりませんが税理士と契約するときに値段の話ってあまりできないのですよね。こっちが客なのになんとなく引け目を感じてしまいます。 でもしっかりと予算は伝えないと後々自分が苦しみますからね。
税理士に契約に必要な料金相場の目安とは
一番気になるのは顧問料の相場だと思います。税理士法の改正以来価格破壊が進んでいますが、現在時点の相場っていくらくらいなのでしょう。小規模事業を前提として考えてみました。
税理士の変更する際の無難な断り方や言い方
税理士変更をするということは断りの連絡をするということです。喧嘩別れならスッキリするかもしれませんが、そこまでではない場合どういう言葉で断ればいいのでしょうか。
知っておくべき4つのポイント!税理士を変更する最適なタイミング
税理士を変えるタイミングってどういうときなのか考えてみました。
税理士事務所と会計事務所の違いってなんだろう
同じ税理士でも事務所の名前が違うことって結構あります。税理士事務所と名乗っていたり、会計事務所と名乗っていたり、他にも名称を付けていたりと探すこっちとしては紛らわしいのですが、違いはあるのでしょうか。
税理士の平均年齢が高い理由
税理士って平均年齢が65歳くらいなのですが、いくら何でも業界年齢高すぎだと思っているのです。理由を調べてみると、試験に合格する以外にも税理士になる方法があるということがわかりました。
税理士変更の手順は結構シンプル!以外と揉めない
税理士を変えるときに何か複雑な手順が必要と心配する人もいると思いますが、思いのほか簡単でした。書類のやり取りをするくらいですし、税理士同士が直接会うこともありません。
税理士の料金が高いと感じたときの対処法。比較が大切
今の税理士の顧問料金が高いと思っている方。高いと思っている場合は取るべき対処方があるのです。
税理士に依頼できることって何だろう?
税理士にお願いするといっても具体的に何を依頼しているのか、分解して考えてみました。
税理士との契約で訪問回数は重要か?会社の状況で違ってくる
税理士と契約する内容の中に訪問回数があります。税理士が訪問するのか自分が訪問するのかもありますが、年間何回顔を合わせて話し合うかということです。
1年サイクルの中で税理士に依頼するタイミング
一年のサイクルの中にも税理士にお願いするタイミングがあります。
税理士の交代は事務所変更のタイミング?
税理士事務所の親玉である税理士が高齢により引退というのはよくある話です。誰かにバトンを渡すのですが、方針変更などがありトラブルも出がちなタイミングです。
担当者がコロコロ変わると信頼関係も変わってしまう
税理士事務所によっては人の入れ替わりが激しく、担当者がコロコロと変わることがあります。そんな事務所はどういう傾向があるのか考えてみました。
税理士に事務作業を丸投げするメリットとデメリット
税理士に自分のところの会計業務を丸投げすることができます。記帳代行ともいうのですが、規模が小さい会社ほど丸投げにメリットが大きかったりします。
税理士を変更したから税務調査が来るわけじゃない
税理士を変えるときに税務調査が来るのではと不安になる方がいたり、変更する際に税務調査が来るぞと煽ってくる税理士がいます。そんなわけないじゃん!
税理士探しに距離は重要か?近いとメリットがあるか?
税理士を探す際に自宅や会社から事務所が近いと便利だと思いますよね。近いと便利ですが、なかなか思うような税理士を探すことも難しかったりします。
税理士探しは知人の紹介がいい?注意点はある?
知人に税理士を紹介してもらうことがあると思います。知人の紹介ですから信用は出来るでしょうけれど、自分にあっているかどうかはわかりません。
税理士にも前職があるとその経験が生きてくる
税理士になるまえにどのような仕事をしているかで、税理士としての知識や経験の幅が増えてきます。
元銀行員の税理士だと融資や資金繰り、財務に強い
税理士も会計事務所に勤めていた人ばかりではありません。金融機関から転職して税理士に転身する人もいます。今回は元銀行員の税理士について考えてみました。
不動産や相続に強い税理士は元不動産業界出身者
不動産業界から会計業界に転職してくる方もいます。不動産に理解があるということは、業界以外にも相続や土地の評価にも強いということです。
元税務署職員の税理士は税務調査に強い?
元税務署職員の人が税理士になることも多いです。というか大半がそれらしいです。元々税務の職場にいたので税務調査の時に味方になってくれることが期待できますね。
大学院科目免除税理士にお願いする
税理士に合格してしまえば、税務の知識などで差がつくというのはほとんどありません。若くして税理士として活躍している人はそれだけ経験値が高いということです。
税理士試験5科目合格者はやっぱりすごい
税理士を選ぶ際にどうやって税理士になったかはそこまで重要じゃありませんが、試験をしっかり受けた人はやっぱりすごいです
税理士と公認会計士の違いってなんだ?
税理士と公認会計士って同じ会計業務だし似たような仕事をしていると思っていましたが、結構違う世界なんだなとわかりました。
人件費が多い税理士業界の収益構造!削れば報酬は少なくなる!
税理士業界は人件費が大半なので、税理士側の事務量が少なければその分支払う報酬も少なくすることができます。